2010年11月28日
器用貧乏?

今日は久々日曜日が休みだったんでやり溜まってることやってます(-"-;)
包丁研ぎやらんとな~(゚Д゚)
と思いながらはや半年(笑)
せっせと朝から研ぎました♪
研いでて思ったんやけど…
普段自分が使うのは左側2つだけ(ペティナイフ、牛刀(洋包丁))
後は専門学校の時2年くらい前からあんまり使った記憶無し\(^o^)/
特に中華包丁は1回たりとも使ったコト無い…
でも手入れとして「研ぐ」から使って無いのにどんどんすり減ってます(笑)
通じてちょっと思ったコト
ボクシングのパンチって右と左のストレート、アッパー、フック
タイミングや角度、コンビネーションなんかを加えるとたくさん
無限大にあって普段自分だけじゃ無くて
全てのボクサーは色んなパンチを練習してると想う
だけどいざ実戦、試合やスパーリングになると
その一部のパンチしか使って無いコトが多い(@_@)
得意だったり相手との相性だったり
または興奮や緊張で忘れしまったりして…
実際自分は特にそう^^;
だから変えようと思って一時期はトレーナーに練習中
「そのパンチは多分自分は試合で出ないと想うんで練習しなくてイイと想います」
なんて言ったこともあった^^;
あきらめも絶対に必要!!(前向き切り替えね♪)
だけど…その前に必要なコトがあって
もっと使おうと「意識」して実戦に臨んでいるか?自分に問うてみる_(._.)_
本気で実戦で出そうと意識しないとまだ身について無い不得手なパンチは出てきません
バック打ちやミット打ちなどの反復練習も大事ですが
やっぱり実戦で使ってか無いと身体には染み付かないと想います。
「もういらん、使わん、合わん」
ってなるまでやっみらんとな…
包丁へ戻り
ブリのあら煮や刺身、中華
その包丁を使える料理を作って行こう♪
と強く思わなきゃ
でも…牛刀あればホントになんでもできんだよなぁ(笑)
えっシメになってない?(゜ε゜;)
それでは選挙へ「( ^o^)ノ
Posted by 宮本達矢 at 12:48│Comments(2)
│出来事
この記事へのコメント
包丁…うまく磨げません
こんなに沢山並んだ刃物見たのも初めて。
ブリや鮭、大きな鯛なんかはサバケマセン、、なので出刃包丁もありません。 というか魚の頭や目が怖くて…
ああ、情けない。
こんなに沢山並んだ刃物見たのも初めて。
ブリや鮭、大きな鯛なんかはサバケマセン、、なので出刃包丁もありません。 というか魚の頭や目が怖くて…
ああ、情けない。
Posted by 凛 at 2010年11月29日 22:39
>凛さんへ
最初は自分も全く研げませんでした^^;
しかも肩凝るしやたら時間がかかる
終いには指を切る…
馴れですけど本職の人からしたら全然ですね(@_@)
その「目」のはなし
専門学校の魚の三枚おろしの試験の時
「アイツが俺を見てるから出来ない」
と言い放って頑なに試験放棄しようとしたK先輩…今はどうしているだろう?
ちょっと前にあるホテルのパン教室で見かけましたが
確かにパンなら魚と目は合いません(笑)
※調理師学校での魚の三枚下ろしは必項です
最初は自分も全く研げませんでした^^;
しかも肩凝るしやたら時間がかかる
終いには指を切る…
馴れですけど本職の人からしたら全然ですね(@_@)
その「目」のはなし
専門学校の魚の三枚おろしの試験の時
「アイツが俺を見てるから出来ない」
と言い放って頑なに試験放棄しようとしたK先輩…今はどうしているだろう?
ちょっと前にあるホテルのパン教室で見かけましたが
確かにパンなら魚と目は合いません(笑)
※調理師学校での魚の三枚下ろしは必項です
Posted by みぃ~や at 2010年11月30日 01:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。